こんにちは😊
明日から2月ですね。
一年の中でもっとも気温が下がる時季ですが
皆さま、お元気にお過ごしでしょうか。
一方、暦の上ではもう春なんですね🌸
今年の立春は、2月3日。
エネルギーの切り替わりの時です。
この日を過ぎた頃から三寒四温…
寒い日と暖かい日を繰り返しながら
徐々に春に近づいていきます。
昼間の日差しの強さやぽかぽか陽気🌞に
春の訪れを感じる日が増えてきて
なんとなくソワソワ・ワクワク…✨
そして、私たちの身体も
少しずつ春仕様に変わっていきます。
東洋医学では
春は『肝』と関係が深いと言われています。
東洋医学の『肝』とは、
肝臓という臓器そのものではなく
身体の役割や働きのことを指します。
肝の働きは、血を蓄え、気血を全身に巡らせる、
自律神経や情緒のコントロールなど。
気の流れを通じて感情の調節をしたり、
自律神経系によって、身体全体の機能を
順調に調節する働きがあり、
感情や精神と密接に関係しています。
また、『肝』の気は、
上昇する性質を持っています。
気や血が身体の上部に上がり、
それが停滞することで、
頭痛やめまい、のぼせ、鼻詰まり、目の不調、
血圧上昇などの症状が出たりします。
この時季つらい花粉症の症状…
目のかゆみや充血、鼻水・鼻詰まり、
喉の炎症なども、『肝』の乱れにより
血が停滞することで起きるとされています。
花粉症の症状を鎮めるにも
『肝』の養生は大切なんですね。
また、気持ちが高ぶり、イライラしたり、
憂鬱な感情が生まれたり…
情緒が安定しづらくなったりすることも。
イライラしたり、
怒りっぽくなったりするのは
『肝』の自律神経調整機能がうまくいかず、
気が滞り、頭に血がのぼっている状態。
普段は眠れるのに
この季節になるとあまり眠れないという方は、
少なからず、肝の気の高ぶりによる影響が
あるかもしれません。
春の心身の不調は、
『肝』と関係がある場合が多いのです。
そこで、これからの時季の養生として
大切なことは
上へあがりがちな気を鎮めること、
そして、体内外の不要なものを
浄化・排出することです。
春は、冬の間に体内に溜め込んだ老廃物を
しっかり排出するための、
いわば大掃除期間。
私たちの身体の機能も徐々に
排出体制に変わってきます。
とはいえ、排出に拍車がかかると
逆に『肝』に負担をかけてしまいますので
なるべく負担をかけずに
上手にデトックスしたいところです。
また、真冬の寒さが残る2月は特に
冬の心身に関係する『腎』も
引き続き、労わってあげたいですね。
お身体を温め、ゆったりと過ごしながら
気を補うことも
意識していただきたいと思います。
ということで
2/1(土)〜3/31(月)までの
春のおすすめメニュー
のご案内をさせていただきます。
◯ゆるめながら『肝』を整える
◯気を巡らせる
◯肉体&エネルギー体の
不要なものを浄化・排出する
をテーマしたメニューをご用意しました。
フェイシャルは
この時季、揺らぎがちなお肌を整え、
これから強くなってくる紫外線対策も
しっかり行わせていただきます。
🌷春のおすすめメニュー🌷
〜季節の変わり目✴︎ゆるめる、流す、整える✴︎〜
A, 春の大浄化✨
トータルデトックス✴︎ボディ
(130分)
アロマエナジー全身110分
+バランシング・ヒーリング20分
(ハンドM&ゆず精油入りハンドパック付き🍋)
B, ゆらぎ肌解消&紫外線ケア🌤️
トータルバランシング
✴︎フェイシャル (110分)
今回のサポートアロマは
ミカエルザヤットの
スピナルクレンズ(脊柱浄化)
ブラックスプルース、
セントジョーンズワート、アーボビテ、
ペパーミント、ラヴィンサラ、
ユーカリ、グローブ、ゼラニウム
脊柱に溜まった不要なものの
浄化を強力に促すブレンドです。
背骨周りから腕・手、
『肝』に関係する手足のツボを
重点的にアプローチ。
上へ上へと行きがちな気を鎮め、
不要なものの排出を促します。
そして、シングルオイルの
ゆず🍋とスイートオレンジ🍊
柑橘系の精油は
気分をパッと明るくしてくれるとともに
滞った気の巡りをよくするのに
一役かってくれます。
今回は、ボディ、フェイシャルともに
ゆず精油入りのハンドパック🫱で
ガサガサしがちな手の皮膚を保護し、
しっとりと仕上げます。
春は自然界のリズムのはじまり。
この時季をどう過ごすかが
一年を通しての体調を左右する
と言われるほど、
春の養生はとても大事です。
是非、しっかりケアしていきましょう🌸
※春の養生ケアについて下記にも書いています。
よろしければ、参考になさってください。